NEETFLEX

ニートフレックス

無料のシンセサイザーVitalが最強だった件

f:id:djtamaki-hb:20210704234421j:plain

2020年末にリリースされたフリーシンセサイザーVitalが無料とは思えないクオリティーだったので今更ながら紹介します!

過去にも無料のシンセサイザーは無数にリリースされていましたが、有償版の機能制限版や、操作が複雑で初心者には扱いにくい製品や、設計自体が古く流行のサウンドには馴染まないものも多く、フリーシンセ界王者不在の状態が長らく続いていました。

 そこへ彗星の如く登場したのが「Vital」 というわけです。

私なりにオススメポイントをまとめて見ました!

 

①流行のサウンドが作れる

Future BassやTrap、EDMのような今時の流行サウンドにマッチした音作りが可能です!

端的に言ってしまうとSERUMやMASSIVE系のウェーブテーブルシンセという部類になるのですが、インターフェースが非常にわかりやすく、なんとなく触っているだけで殆どの機能は理解出来ます。

また、Vital Audioのコミュニティフォーラムで世界中のユーザーによって無数のプリセットが公開されているので、音作りが苦手な人やシンセ初心者にも非常に敷居が低くなっています。

 

②インストールが簡単

フリーシンセに限らずDAWに新しいプラグインを追加しようとすると、上手くインストール出来なかったり、DAWが認識してくれないなど特に初心者はソフトの使い方以前の部分で躓いてしまう事がよくあります。

VitalはCubaseやStudio Oneなど主要なDAWであればインストールするだけで自動的に認識してくれます。また、ダウンロード自体も長文の英文に面食らったり、クレジットカードの登録を求められるなど面倒な手続きは無く、Vital audioのサイトでメールアドレスを登録するだけで即ダウンロード可能です。

 

③Yutubeの解説動画が多い

Vitalが非常に優れたシンセサイザーである事は実際に触れていただければすぐに理解していただけると思いますが、DAW初心者にはソフトシンセの操作自体が中々ハードルが高い事には変わりません。

しかし、Vaitalは国内外でも非常に注目度の高いシンセとなっているので、Youtubeに日本語の解説動画を出している方が多数いらっしゃいます。「シンセの操作に自信がないけどチャレンジしてみたい」という方にもチャレンジしやすい環境となっています。

 

 おすすめVital解説ブログ記事(外部サイト)

chilloutwithbeats.com

dtmer.info

 

私自身凄く気に入ったので、これからどんどん使い込んで行こうと思います!

おすすめ工具メーカーは?人気メーカー10選

f:id:djtamaki-hb:20210630023204j:plain

私は回転機仕上げ工という主に工業プラントや工場に設置されているモーター(回転機)の保守整備の仕事をしています。鳶や大工と違ってあまり一般的でない職種なので同じ業界の方でもあまり馴染みがないとは思いますが、ポンプやコンベアーなどの整備士みたいなイメージです。

f:id:djtamaki-hb:20210630022609j:plain

仕上げ工と言っても必要があれば時には足場を組んだりグラインダーで切ったり削ったりと作業内容は多岐に渡ります。

今日はそんな私が普段現場で使っている工具や職人さん御用達の人気のメーカーをご紹介します!

 

おすすめメーカー

①KTC(京都機械工具株式会社)

f:id:djtamaki-hb:20210629225005p:plain

主力ブランドのKTCの他にネプロスという高級工具ブランドを展開する日本の工具メーカー。

1950年創業と工具業界の中では比較的歴史の浅いメーカーではあるものの、トヨタモータースポーツ部門に採用されるなど高品質な製品作りに定評のあるメーカーです。

他のメーカーに比べると若干割高な価格設定ではありますが、質感、品質共にハイクオリティーですので予算に余裕がある方やこだわりのある工具はKTCにしてみるのもおすすめです。

 

②TOP(トップ工業)

f:id:djtamaki-hb:20210630004429j:plain

ガタ無しモンキーレンチ「ガタゼロ」など独自の技術で人気のある定番メーカー。

その他にもラチェットレンチ(シノ)、メガネレンチ、ソケットレンチなどプロ向け工具メーカーでありながら比較的手に取りやすい価格設定で一般用途でも人気です。

プロ仕様でありながら比較的お安めな価格なのでコンビネーションレンチやシノ付きレンチなどサイズ違いで揃えたい工具などはTOPで揃えている職人さんも多いです。

 

③SUPERTOOL(スーパーツール)

f:id:djtamaki-hb:20210630004603j:plain

創業100年の老舗の総合工具メーカー。

手工具だけでなくクランプ類、吊り具なども販売している総合工具メーカー。他メーカーに比べてシノ付きラチェットの品揃えが豊富です。こちらもTOPと同じくプロ仕様でありながら比較的お安めなので工具一式SUPERTOOLで揃えてる職人さんも多い定番メーカー。

 

③LOBSTER(ロブスター)

f:id:djtamaki-hb:20210630004050j:plain

エビのマークでお馴染みの人気メーカー。

モンキーレンチが人気のメーカーですが、個人的にはウォーターポンププライヤー、パイプレンチなどの印象も強いです。TOP、SUPERTOOLと並んで誰でも一度は買ったことのある定番中の定番メーカー。

 

④SK11(藤原産業)

f:id:djtamaki-hb:20210630003853g:plain

ホームセンターでよく見かける廉価な商品が主力の総合工具メーカー。

他メーカーと比べると圧倒的に値段の安さが目を引きますが、意外と品質も悪くないのであまりトルクのかからない小さいサイズの工具や、仕様頻度の低い工具類は個人的に全然アリだと思います。読み方は「えすけーじゅういち」「エスケーイレブン」など人によってバラバラ。さらに格安のE-valueというブランドも展開していますがコチラは完全に一般向けです。

 

⑤VESSEL(ベッセル)

f:id:djtamaki-hb:20210630003815p:plain

海外メーカーと間違われがちですがドライバーで国内シェア60%を誇る日本メーカーです。

精密ドライバーから大型サイズまでドライバーといえばベッセル、ベッセルと言えばドライバー。高品質、高精度でありながら手の出しやすい価格設定で、ホームセンターなどでも取り扱っています。電動ドライバー用のソケットやビットも販売しています。個人的には貫通マイナスドライバー(タガネドライバー)が特におすすめです。

f:id:djtamaki-hb:20210630001052p:plain

コロナ渦のDIY需要増加でこちらの電動ドライバーが人気のようです(欲しい)

 

⑥TONE(トネ)

f:id:djtamaki-hb:20210630004327j:plain

日本で初めてソケットレンチを作ったメーカーで、他にもトルクレンチ、メガネレンチ、スパナ、六角レンチから電動工具に至るまで作っている総合工具メーカーです。

個人でも手が届く価格帯でありながら信頼性が高く、手工具は全てTONEで揃えてる職人さんも多くファンが多いメーカーです。個人的にも予算が合えば最もオススメしたいメーカーの一つです。ちなみに、大阪府河内長野町のふるさと納税に選ばれています(謎)

 

⑦Ko-ken(コーケン)

f:id:djtamaki-hb:20210630005104j:plain

ソケットレンチ専門メーカーとして特に自動車、バイクの整備士さんから人気のメーカー。

値段はプロ仕様としては一般的な価格帯ですが、信頼性と実用性で「ソケットレンチはコーケンしか使わない!」という人もいる人気メーカーです。通常のラインナップに加えて作業スペースが狭くなりがちな昨今の車体整備事情に対応して「Z-EAL」という薄型コンパクトなソケットレンチのラインを展開しています。

 

⑧Snap-on(スナップオン)

f:id:djtamaki-hb:20210630011319j:plain

ソケットレンチを世界で初めて開発したアメリカの大手工具メーカー。その品質はお墨付きで多くのF1、MotoGPチームで採用されています。見た目の美しさでもファンの多い高級メーカーです。またアメリカのメーカーということもありミリだけでなくインチ幅の工具が充実しています。その分値段は高額で一般的な工具メーカーの2倍、3倍の値段がするので一式揃えるとなると中古車が1台買えるくらいの値段になってきます。工業、建築現場ではあまりお目にかかる事のないメーカーですが自動車整備の世界では人気のメーカーです。

 

⑨エンジニア

f:id:djtamaki-hb:20210630012120j:plain

メーカー名は知らなくても「ネジザウルス」を作ってるメーカーと言えば誰でもわかるそんなメーカー。

f:id:djtamaki-hb:20210630013018j:plain

ネジ山が潰れたり折れたボルトを強力に挟み込んで救出できる(かもしれない)工具箱の最後の砦的な存在。現場だとM8くらいのサイズがサビて折れるのってあるあるだと思うんですが、少しでも掴める部分があれば錆びて固着してなければ結構イケます。お守りがわりに一本持っておきたいやつ。

 

⑩土牛(DOGYU)

f:id:djtamaki-hb:20210630014648j:plain

番線クリッパーや石頭などが有名な足場屋さん御用達のメーカー。

腰安全帯用の工具掛けのラインナップが豊富で、石頭、インパクト、番線クリッパー、シノ用はタジマ製と人気を二分している印象。個人的には安全帯用のカラビナはタジマ製よりDOGYU製がお気に入りです。番線クリッパーも使いやすく切れ味も良いのでおすすめです。

 

番外編

TAJIMA(タジマ)

f:id:djtamaki-hb:20210630015650j:plain

工具というよりはフルハーネス安全帯やコンベックス、ヘッドライトで有名なブランド。

特に現場でのコンベックスの使用率は圧倒的で、個人的には色の黄色い剛厚シリーズが長く伸ばしても折れにくいので好きです。その他にも墨つぼ、下げ振り、差金(曲尺)など測定工具関係が強いメーカーです。

 

アストロプロダクツ

f:id:djtamaki-hb:20210630021037j:plain

アストロプロダクツという工具専門店のプライベートブランドという位置付けで、台湾メーカーのOEM製品が中心のようです。値段は一般的にプロ向けメーカーの1/2〜1/3という激安ブランド。プロの世界では工具が壊れる=お客さんの設備や機器を壊してしまったり(一番あかんやつ)、自分自身も怪我をしてしまう恐れがあるので、この手の格安工具やホームセンター系の工具の使用はタブーとなっています。

ただし、格安のホームセンター工具よりは幾分質が良いものもあるので趣味でバイク整備なんかをする分には十分だと思います。

無料のサンプルパックサイト4選+番外編 【DAW】

今日は僕が普段利用しているサイトの中から、フリーのサンプルパックを配布しているサイトの紹介です。

ダウンロードにはアカウントの作成や、メールアドレスなどの登録が必要ですが、いずれも完全フリーで即戦力のサンプルが無料で手に入るサイトですので是非この機会に登録、ブックマークしてみてはいかがでしょうか。

※リンク先のプライバシー、個人情報の管理などの安全性は保証いたしません。メールアドレスの登録等は自己責任でお願いします。

 

・Cymatics.fm

cymatics.fm

サンプルパックのサイトにしては珍しくHip-Hop系のサンプルを数多く扱っているサイトです。もちろん、EDM始め多くのジャンルを取り扱っています。トレンドを意識した即戦力なパックが多くセールもよくやっているのでブックマーク必須です。

 

・W.A.Production

www.waproduction.com

探しきれないほど大量のサンプルパックを配布しているサイトです。ドラムのワンショットを始め、MassiveやSerumのサウンドプリセットまで幅広い品揃えです。ジャンルはEDMが多めですがTrapやtechno/house向けのパックも用意されています。


・Ghost Hack

www.ghosthack.de

言わずと知れたサンプルパックの大手サイトです。もの凄い量の無料サンプルパックを配布しています。クオリティはもちろん、とにかく物量を求める人におすすめ。ジャンルはEDM、Trap、Dubstepなどメインストリーム系がメインです。

 

・Skifonix Sounds

www.skifonixsounds.com

人気のfuturebassやEDM、Trapに使えるサンプルと、Serum用のサウンドプリセットがメインです。無料サンプルパックの数は少なめですがどれもトレンドを意識した高品質なサウンドで、有料版も30ドル程度で比較的安価に販売されてます。

 

・番外編

・KSHMR Essentials Kick

www.dharmaworldwide.com

こちらのプラグインはKSHMR Essentialsという有料プラグインのKick部分だけを独立させた簡易版で、低音域のブーストや、アタック感の強調、コンプレッションなど様々な処理がこれひとつで簡単に行えるプラグインです。

簡易版といえどその機能は有料のプラグインに負けないほど強力となっていますので迫力ある音作りに一役買ってくれること請け合いです。

・日本語紹介ページ

DJ/プロデューサー KSHMRのキック処理のノウハウが凝縮された無料プラグイン、Dharma「KSHMR Essentials Kick」 - ICON

 

・Function Loop

www.functionloops.com

無料のサンプルパックこそ少ないですが、有料のサンプルパックが通常価格で15ドルからと、とにかく安いサイトです。肝心のサウンドはどれもハイクオリティーでポップといよりはアンダーグラウンドで尖ったサウンドが多い印象。普通のサウンドじゃ物足りない、他の人と差別化したいという人におすすめです。

 

・Splice Sounds

splice.com

こちらも無料ではありませんが月額900円〜で利用できるサブスク型のサンプルサイト。特徴としてはサブスクのプランに応じてチャージされるクレジットを消費してサンプルをワンショット単位でダウンロード出来る点です。

サンプルパックのようにダウンロードしてみないとお目当のサウンドが入ってるかどうかわからないという事がないのでピンポイントで欲しい素材がゲット出来るのが便利ですね。

 

 

以上、無料のサンプルパックが手に入るサイトの紹介でした。

こらからもDAWに関するお得な情報を見つけたら紹介していきますので、この記事が気に入ったらSNSでのシェアとブックマークをお願いします。

買ってはいけないDJコントローラー

コンピューターの普及とソフトウェアの進歩でDJがとても身近になりました。

 

一昔前まではアナログターンテーブル2台とDJミキサー、レコード針(計20万くらい)と、さらにそれらを置くスペースとテーブルが必要だったわけですから、始めるまでに結構な予算と気合が必要でした。

それが今ではラップトップ(MacBook Air)と3万円くらいのDJコントローラーさえあれば学習机の上でDJ始められちゃいますから、かなりハードル下がりましたよね。

そんなわけで、一時期は死に体だったDJ機材メーカーも徐々に勢いついてきましてDJコントローラーが各社から怒涛の如くリリースされ続けているのです。

 

ところで、DJコントローラーが何かを説明すると、ラップトップ上のソフトウェアを操作する為のコントローラーです。例えば絵をPC使って書く人がお絵描きソフトで絵を書く為にペンタブ使うのと同じです。

別にDJソフトだけでもDJをするのも不可能ではないですが、ラップトップのキーボードとトラックパッドでDJソフトをコントロールするのは、かなり無理があるので専用のコントローラーを使うわけです。

 

それでDJコントローラー黎明期には結構斬新というか今考えるとトンデモな珍品もあったりとしましたが、最近は(特に国内だと)Pioneer DJ一強という感じです。

中でもDDJ-RBとその後継機であるDDJ-400は数あるDJコントローラーのなかでもブッチギリに売れてます。

f:id:djtamaki-hb:20190521014942p:plain

それもそのはず、同じくPioneer DJで同価格のDDJ-SB3はコントローラーの機能的にはほぼ同じ性能で対応ソフトserato DJ Pro (1.5万円)が※別売りなのに対して、DDJ-400はrekordbox dj(1.5万円)というDJソフトが無料でついてくるんです。

※serato DJ Liteバンドルとされてますがserato DJ Proの機能限定版の無償ソフトなので正確にはバンドルとは言えません

f:id:djtamaki-hb:20190521015059p:plain

3万円のコントローラーに1.5万円のソフトがついてくるって相当お得だと思いませんか?

同レベルの他社製品だとNative InstrumentsTRAKTOR S2 MK3というDJコントローラーには同社のTRAKTOR PRO3というDJソフトがついて35,000円ですから、ほとんど価格破壊です。

f:id:djtamaki-hb:20190521015841j:plain

そんな大人気のDJコントローラーですが、一点だけ弱点があります。

 

 

DDJ-400(DDJ-SB3も)はUSBバスパワー駆動なんです…

 

 

は?

 

 

バスパワーってなんやねん!って方に説明するとスマホみたいにUSB経由で電源供給して別途電源サプライを必要としないとっても便利な機構の事です。

 

 

は?

 

 

電源を別に用意しなくていいなんて弱点どころかメリットしかないやんけ!

 

そう思うでしょう・・・

 

しかしバスパワーはUSB電源供給という都合上、非常に電圧が低いのです。

 

これの何が問題かというと、DDJ-400はDJコントローラーなんですが同時にオーディオインターフェースとしても動作するのです。

ようするにDJソフトでミックスした音声はUSBケーブルを介してDDJ-400から出力され接続先のスピーカーから音が出る仕組みなんです。大抵のDJコントローラーはこの仕組みです。

 

で、オーディオインターフェースを内蔵してると何が問題かというと、USBバスパワーでオーディオを出力するのは電力的に無理があるんです。

具体的にどうなるかと言うと、DDJ-400から出力される音はバスパワー故に非常に音が小さいのです。これをクラブのような大音量が必要とされる場所で必要な音量に持ち上げる為には接続先のDJミキサーやクラブ備え付けの宅ミキサーのアンプでグイッと持ち上げてやる必要が出てくるんですね。

そうするとどうなるかと言うと、もともと小さい音をアンプで無理やり増幅すると音が劣化するんです。ようするに音が悪くなってしまうんですね。

 

別に家でしか使わないよって人は全然問題ないです。家で練習するのにクラブほど大きな音量は求められませんし、例え音が劣化しても誰に聞かせるわけでもないわけですから。

 

僕が問題だと思うのは、このバスパワー問題、クラブでプレイする上で致命的な弱点を多くの楽器店や、アフィリエイトブロガーが殆ど触れてない件です。

 

ハッキリ言って楽器というのは1万円の楽器が10万円の楽器と同等やそれ以上の性能を持つことなんて絶対に無いんです。デジタルで言ったらマイク、生楽器で言ったらギターなんかを思い浮かべてもらうとわかりやすいと思いますが、安いのには必ず理由があったり、なんらかの弱点があるんです。

 

もちろん、使い方を間違えなければ決して悪い機材ではないです。むしろ本当にコスパも良くてコントローラーとしてもよく考え抜かれた機材です。

ただ、そこらへんのDJをやる上でかなり重要な弱点を説明しない楽器店やアフィリエイトブロガーは個人的には非常に不親切を通り越して悪質だとすら言えます。

 

なんだか、悪口ばっかりになってしまいましたが、例えば音量がそこまで求められない自宅練習用としてや、DJ機材の常設されてない小さなバーとかで使う分には問題なく、とっても良い機種だと思います。

 

ただ、上記の理由でクラブでは使えないというのはハッキリ言っておきます。

 

適材適所。そういう事です。

アメリカンエキスプレスのクレジットカードを作ってみた

今回、アメリカンエキスプレス(アメックス)のクレジットカードを新規で作ったので、その理由とメリット、デメリットなんかを紹介します。

 

アメックスはハイステータス?

一般的にアメックスの審査は他のカード会社より厳しいとされています。

その理由としてアメックス自体が数あるカードブランドの中でも一際ハイステータス、ラグジュアリーなイメージを大切にしているからです。

それ故、一番下のクラスである通称アメックスグリーンカードでも年会費12,000円と他のカード会社のゴールドカード並みの年会費がかかります。

 

また、よくある銀行キャッシュカード、交通系、デパートの会員カードなどに付随する付帯カードは一部を除いて存在せず、プロパーカード(カード会社が直接発行)が基本になります。

中でも、プラチナカードブラックカード

(アメックスではセンチュリオンと呼称)は別格です。

f:id:djtamaki-hb:20181116002614j:plain

グリーンとゴールドは新規に申し込む事が可能ですが、プラチナ以上は地道にクレヒス(利用履歴)を積み重ねてアメックスから直接インビテーション(招待)を受けるか、既にプラチナカード、ブラックカードを保持している人の紹介が無いと申し込みすら出来ません。

こういった理由から一般的にアメックス=ハイステータスなイメージがあるのです。

 

カードブラックでも作れる?

ネットなどを見るとアメックスは※カードブラックでも作れるという噂がありますが、これはさすがにデマです。

借金やローンの支払いの遅延を繰り返したり滞納している人は信用情報機関に「支払い事故あり」と登録され新規のクレジット発行やローンが組め無くなる状態=ブラックリストに載るという意味の隠語

現在進行形で他社クレジットカードやローンの支払いを延滞している=カードブラックの人は間違いなく作れません。

 

審査基準

しかしながら、アメックスが他のカード会社と審査基準が異なるのは事実です。

というのも、アメックスはアメリカ生まれの生粋の外資系カードです。欧米では文化的に過去に失敗した人でも頑張って再スタートする人を評価する傾向があります。

f:id:djtamaki-hb:20181116002855j:plain

過去にクレジットカードの支払いを遅延したり、債務整理などで信用情報にキズがある人でも、現在は借金を完済しており、なおかつ安定した職業についている人なら他社に比べて比較的審査が通りやすい傾向があるのだと思います。

事実、僕自身も若い頃にクレジットの支払い延滞をして(現在は完済)信用情報に少なからずキズがある身ですが問題無く審査に通りました。

 

逆に、クレヒスにも問題が無く申し込み要項をクリアしている人でも、フリーターや大学生など収入が安定しない人は審査に通らない場合があります。

審査が甘い事で有名な楽天カードなど主婦やフリーター、学生などでも作れるカードとは明らかに審査基準が違う事がわかります。

 

無料サービスが充実

前述したようにアメックスはハイステータスの故に一番下のランクであるグリーンカードでも他社のゴールドカード並みのサービスが受けられます。

 

特に空港でのサービスは他社の一般カードの追随を許さ無い充実ぶり。

f:id:djtamaki-hb:20181116003102j:plain

・空港ラウンジの無料利用

・手荷物の無料宅配サービス

・空港内レストランの割引

・空港パーキングの優先権

・空港クロークの無料利用

さらに、プライオリティパスという空港VIPラウンジの入会金(約12,000円)が無料になるなどが様々な特典があります。

f:id:djtamaki-hb:20181116013826j:plain

その他にも

新国立劇場、コットンクラブなどハイクラスなイベント会場の優先サービス

・提携ホテルの割引サービス

海外でのレンタル携帯電話のレンタル代が半額、利用料が10%OFF

ETCカードの年会費無料(発行手数料500円)

 

などなど、これらのサービスはアメックスのプロパーカード全てについてくるのだから驚きです。

f:id:djtamaki-hb:20181116005213j:plain

年に1度でも海外旅行をする人なら年会費12,000円の元は十二分に取れると言えます。

さらに上のゴールド、プラチナ、センチュリオンになるともっと多くのVIP待遇のサービスを受ける事が出来ます。

その分、年会費も他社に比べ格段に高くなりますが…

 

一括払いのみ?

アメックスはハイステータス故、基本的に分割払いの出来無いカードですが、別途申し込みによってボーナス払い、分割払い、ペイフレックス(リボビング払い)が利用可能です。

f:id:djtamaki-hb:20181116024354j:plain

しかし、上記の分割申し込みの審査はネット情報によると加入から半年以上経過しないと通りにくいとの噂です。

 

日本では使えないお店もある

アメックスは一括払いが基本のカードですので、加盟店の加盟金、手数料が主な収入源となります。

よって、店舗が加入するカード代理店によっては他社カードとは別枠のオプション扱いが多く、個人経営の飲食店や大きなチェーン店でも単価の低い量販店では利用できない場合があります。

f:id:djtamaki-hb:20181116013719j:plain

しかし、近年ではJCBと提携が進み一部を除いてJCB加盟店では比較的利用しやすくなっています。

また、大手デパートやコンビニ、ガソリンスタンドなど様々な人が利用する公共性の高いお店ではまず間違いなく使えるので、さほど困る事はないでしょう。

 

上限額が無い?

アメックスの特徴としてカードの種別によって上限金額が決まっていません。正確に言うと一律の上限金額が無く利用者毎に上限金額を審査しています。

よって、一番下のランクであるグリーンカードでも数百万円の枠を保有する事も可能です。

裏を返せば、他社では100万円程度のクレジット枠を保有している人でもアメックスでは10万円しか枠が無いというような現象も起こり得るのです。

 

キャッシングは不可

一般的なクレジットカードにはキャッシング枠といって、加盟店でのクレジット利用の他に現金を借り入れる枠があるのが一般的です。

しかし、アメックスの場合はこのキャッシング枠が一切ありません。

f:id:djtamaki-hb:20181116013344j:plain

ハイステータス故に「キャッシングは不要」という事なのでしょう。

 

カードデザイン

これは主観ですが、アメックスのプロパーカードはグリーンであっても非常に高級感があります。

f:id:djtamaki-hb:20181116002323j:plain

特に交通系楽天カードなどは生々しいというか生活臭が漂い、社交の場やデートなどでは出しづらいと個人的に思います。

カードのデザインなどつまらない見栄だと言ってしまえばそれまでですが、男も30歳を越えたらある程度の見栄も大切なのではないかと思います。

 

まとめ

アメックスはラグジュアリーなサービスが満載のハイステータスカードだが、安定した収入がある社会人であれば入会自体は世間で言われるほど難しくない。

しかし、キャッシング枠は無く、一括払いが基本となるので、「借金する必要がる人」向けのカードではなく、人生をより豊かにしてくれるカードだと言えるでしょう。

 

 

余談

それにしてもアメックスの金属製プラチナカードはカッコイイです…

f:id:djtamaki-hb:20181116023438j:plain

遅延する事なくクレヒスを積み重ねて、いつかはゴールド、プラチナを持てるように仕事を頑張ろうという気にもさせてくれます(笑)

DJ MIXの録音はTASCAM DR-40を買え!

DJをやっていて「DJ MIXを録音して人に聴かせたい!でも録音する機械が無い!」とお困りの方いませんか???

 

その悩み解決します…

 

最近だとPioneerのDDJシリーズとかコントローラーでDJをする人も増えてソフト内でDJ MIXを録音するのも簡単に出来るようになりました。

ただ、seratoやTraktorなどのDVSでプレイをしている人はインターフェースにミキサーのアウトをソフト側にリターンする機能が無いとソフトの録音機能が使えません。

例えばDENONのDS-1とかPioneerのInterface2などをお使いの方はインターフェースにリターンする機能が無いのでソフトに録音する事が出来ません。

あとはアナログレコードでプレイする人、CDJを使っているなどもミキサーからアウトした音声を外部のレコーダーで録音しなければなりません。

 

そんなDJ MIXの録音でお困りの人にオススメしたいのTASCAM DR-40です!

f:id:djtamaki-hb:20180925005251j:plain

個人的にオススメなお店の通販リンクです↓

www.soundhouse.co.jp

www.ikebe-gakki.com

価格はどちらも税込17,539円。他店でもほぼ同じ価格で落ち着いているようです。

本来はバンドの生演奏の録音やフィールドレコーディングなど向けの高性能なマイクがウリの商品なんですが、DJにも凄くオススメなんです。

 

DR-40がDJにオススメな最大の理由はこの価格帯でXLR/TRSコンボジャック端子搭載している点です!!

 

XLR?TRS?コンボジャック?なんじゃそりゃ?

 

という人の為に超簡単に説明すると、ようはDJミキサーから予定よりもデッカイ音が急に入ってきても音割れしにくくて、ノイズも乗りにくいってことです!(だいぶ乱暴)

 

こういうハンディレコーダーって1万円くらいの安価なモデルだとマイクはソコソコ高性能なものが搭載されていても、ステレオ入力はミニジャックなど少々貧弱なものが多いんです。

もともと生バンドやライン出力の無いピアノとかの生楽器を搭載されているマイクをで録音する為のレコーダーなのでしょうがないんですけどね。

 

DJ MIXは特に曲と曲を繋ぐやエフェクトをかけたときなど一時的に音量が上がってピークを割ってしまったりするので出力が過多になりやすいので音割れ対策は必須です。

このDR-40は最大125dbとかなりの大音量に耐える設計なので、XLR/TRS端子とも相まって高いゲインに対して非常に音割れしにくくなっているのです。

 

せっかく渾身のMIXを録音しても音割れしてたらなんかそれだけで下手っぴに聴こえますし、クラブでのプレイをライブ録音したい時などやり直しが効かない場面だとココ重要なんです。

 

もちろん電池駆動対応なので電源が埋まりがちなクラブのDJブースでも安心。なんと電池で最大20時間動きます。

さらに、レコーダー自体にトラックを分ける機能もあるので、後でMIXした音声データの編集をする機材やソフトを持ってない人にもやさしい設計です。

 

RANE SL4販売再開!Serato対応DVSインターフェイス

 

f:id:djtamaki-hb:20180915022519j:plain

この度、RANEの日本正規代理店であるinMusic JapanよりSerato DJ用インターフェース「SL4」の販売が再開される事が発表となりました!

rane-dj.jp

発売日については2018年9月24日との事ですが、全国の主な楽器店では既に予約開始となっています!

www.ikebe-gakki.com

www.otaiweb.com

 

気になるお値段はオープンプライスとなっていますが実勢価格99,800円(税込)程度となっているようです。

 

今回の再発からパッケージも一新され黒を基調としたカッコイイ感じに仕上がってますね。

f:id:djtamaki-hb:20180915021101j:plain

また、これまで通りコントロールヴァイナル、コントロールCD、USBケーブル×2、RCAケーブル×6、ACアダプターが付属するのでSerato DJをダウンロードすればすぐにDVSでDJをする事が出来ます。

 

長らく国内での入手が難しくSeratoでDVSを使いたい人はDENON DS-1しか選択肢がありませんでした。

f:id:djtamaki-hb:20180915022655j:plain

DS-1は低価格コンパクトでSerato DJ ProのDVSが使えるという事で人気でしたが、スペック的にはSL2相当だったため、あくまでSL4の廉価版という位置付けでした。

やはり、現場レベルでの実用性を考えるとUSBポートが2基あり同時に2台のPC/Macが接続出来るSL4は唯一無二と言える存在。

 

しかし、そんなSL4が最初に発売されたのが2011年発売ですから、クラブのブースという電子機器にとっては中々ハードな環境で使い続けられてきて故障や経年劣化などで買い替えを検討されていた人もかなり多いのではないでしょうか?

 

なかなか国内販売が再開されず一時はどうなる事かと思いましたがこれで一安心ですね!