NEETFLEX

ニートフレックス

【100均】格安モバイルバッテリー【コスパ最高】

本日はガジェットレビューということで100均の格安モバイルバッテリーをレビューしていきます!

◼︎価格/スペック 

f:id:djtamaki-hb:20180112213423j:plain

[価格]540円(税込)

[出力]3,000mAh

[付属品]USBケーブル(USB-microUSB)×1

100均の老舗ダイソーで購入しました。3,000mAhという事でiPhoneをフル充電1回と半分くらいの容量ですので普段持ち運ぶ分には必要十分だと思います。

似たような商品としては「多摩電子工業 inG リチウムモバイルバッテリー1.8A 3000mAh」がAmazonで805円でした。

f:id:djtamaki-hb:20180112215301p:plain

◼︎外観 

f:id:djtamaki-hb:20180112213433j:plain

[色]つや消しブラック

[ポート数]1in(USB) 1out(microUSB)

[表示]四段階インジケーター

充電する時はパソコンから付属のUSBケーブルを使って充電します。

使用する時はAndroidなら付属のケーブルも使用出来ますし、iPhoneを充電する場合は手持ちのLightningケーブルを使って充電します。

本体の大きさですが、厚さは約8ミリ程度でiPhoneよりちょっと厚いくらいでした。大きさもiPhoneより縦が1センチくらい短い程度でほぼ同サイズ。

スマートフォンのようにスーツの内ポケットやカバンのポケットに入れても邪魔にならない薄型となっています。

◼︎総評

今までモバイルバッテリーを買った事がなかったのですが、ひと昔前なら2000mAhで千円後半も当たり前だったモバイルバッテリーがここまで値下がりしてるとは…。

最近はキャラクタープリントされた商品なども発売されていますが、特に見た目に拘らない人にはコスパ、使い勝手共に非常にオススメです。

【ハードオフ】ジャンクパーツで古いPCを大復活【グラボ編】

今回は家で置物と化していたWindows vista機の復活企画という事でグラボを増設してみました!

目指せゲーミングPC!といきたいところですが、LGA775マザーボードでは限界もありますし費用対効果としても些か疑問もあるので、Windows10が動作して、YouTubeなど普通にネットブラウジングが出来ればOKという基準でカスタムしています。

ちなみに使用してるパーツは基本的にじゃんぱらハードオフの中古品やジャンクパーツで組んでいます。

◼︎グラボとは?

グラボとはグラフィックボードの略です。ビデオカードなどと言ったりもします。

通常はマザーボードに最初から組み込まれているオンボードのグラフィックを使用しますが、あくまでネットブラウジングが出来ればいいという程度の性能で、ゲームや映像編集をしたい場合は追加のグラフィックボードが必要になってきます。

また古いローエンドモデルのPCだとVGA出力のみでHDMI出力が無かったりマルチモニターに対応していなかったり何かと不便な場合もあるのでこちらもグラボの増設で解決出来ます。

 

◼︎ASUS Geforce GT640 DDR3 2GB

LGA775マザーボードなので現在主流のPCI Express端子での接続ですが、最新のグラボを搭載してもCPUなどその他のパーツがボトルネックになって性能を活かしきれないので、ソコソコの性能のグラボをソコソコのお値段でという事で、今回は中古PCパーツショップじゃんぱらで中古のASUSGeforce GT640を買ってきました。

f:id:djtamaki-hb:20180111152911j:image

箱、取説、ドライバーCD-ROM付きの完品でお値段2900円となかなかお手頃でした。

GT640の位置付けとしてはWindows7〜8世代の頃に発売されたエントリーモデルのグラボです。

エントリーモデルなので消費電力が少なく補助電源が不要な代わりに性能もソコソコといった具合ですが、出力がそれぞれHDMI/DVI×2/VGA搭載の4画面マルチ出力に対応していたり当時の新鋭機能搭載のモデルのようです。

f:id:djtamaki-hb:20180111153958j:image

自分はPCゲームなどはやらないのですが、あと数年使える延命目的のスペックアップなので必要十分ということでこの機種を選びました。

 

◼︎グラボ取り付け

まずはPCケースを開けていきます。この時必ず電源コードを抜いて作業してください。感電やパーツ破損の原因となります。

 f:id:djtamaki-hb:20180111160526j:image

画像の黒いパーツ部分がこのマザーボードPCI Expressというスロットで主にグラボ増設用のスロットになります。

自作PCや増設など一見難しそうですが、PCパーツは基本的に対応するスロット、ソケットの形がそれぞれ異なるのでマザーとパーツの端子を見比べればどこに刺さるのかわかると思います。

f:id:djtamaki-hb:20180111161102j:image

しっかりと固定できている事を確認したらディスプレイにつないで電源投入してみます。

お使いのPCによってはBIOSで出力先を変更しないと使えない場合もありますが、今回はポン付けで認識してくれました。

 

◼︎ドライバーインストール

付属のCD-ROMを読み込んでドライバーのインストールを行います。

f:id:djtamaki-hb:20180111162116j:image

付属のドライバーは発売当時のVer.なのでインストールついでに最新のものにアップデートするのをオススメします。

中古などCD-ROMが付属していない場合はメーカーのHPからダウンロード出来ますが、あまりにモデルが古いとWindows10だと対応してないない場合もあるので事前に確かめておくといいでしょう。

 

◼︎スペック確認

さてグラボのセットアップが終了してどのくらいスペックアップしたのか確かめたいところですが、Windows8からエクスペリエンスインデックスが無くなってしまいました。

f:id:djtamaki-hb:20180111174509j:image

正直そこまで参考になるというわけでもないのですが手軽にパソコンのスペックが確認出来るので重宝していました。

ただWindows10でもGUIが実装されてないだけで確認する事自体は出来ます。

細かい説明は割愛しますがコマンドプロンプト

 を立ち上げて「Get-CimInstance Win32_WinSat」を実行してやると見にくいですが確認可能です。

f:id:djtamaki-hb:20180111173913j:image

2段目の「D3DScore」のスコアは現状のWindows10では検出されないので9.9と最高値が表示されているので無視します。

4段目の「GraphicScore」は7.4という結果ですのでYouTubeを見たり普通に使用する分には十分でしょう。

 

◼︎ベンチマーク

一応、PCゲームのベンチマークも試しにとってみました。

今回は最近のゲームの中では比較的軽いと言われているDQ Xのベンチマークソフトです。

PCの主な構成は

【CPU】core2duo 6400

【RAM】4GB

【Graphic】ASUS Geforce GT640 DDR3 2GB

ゲームの設定は「標準画質」で解像度は「1280×720」で計測します。

f:id:djtamaki-hb:20180111181656j:image

10年前のVista世代の機種でも「快適」との結果が得られました。

PCゲームはCPUパワーにも依存するので一概にグラボだけの性能を示す指標にはなりませんが、これだけ古いPCでもカスタム次第で最新ゲームも動作するという事は確認出来たのではないでしょうか。

 

今回のカスタムレビューは以上です。

みなさんも自宅に眠っている古いPCをカスタムしてゲーミングPCにしたり、あと数年は使えるよう延命してみてはいかがでしょうか?

もうイライラしない!Windowsのマウススクロールを逆向きにする方法

僕は元々Windowsマシンを使っていたのですが1年ほど前にMacBook Proを購入してから完全にMac信者となりました。

正直これはMac使った人しかわからないことなので伝えるのが難しいのですが「一度Macを使い始めたらWindowsには戻れない」の一言に尽きますね。本当に。

f:id:djtamaki-hb:20180108033043j:plain

これも後日記事にしてアップしたいと思ってるんですが、最近Windowsの自作に目覚めてしまい完全に置物と化していたデスクトップのWindows Vista機をハードオフとメルカリとヤフオクを駆使しつつ大幅に改造しまして、Windows10が動くようにしたので1年ぶりにちょいちょいWindowsを触り始めました。

そ、こ、で、

完全にMac信者となってしまった自分が何より気に食わないのがマウススクロールの向きなんです!

 

Windowsしか触った事のない、逆にMacした触った事のない人には「なんじゃそら?」って話なんですが、マウスの真ん中にこういうページをロールするのあるじゃないですか?

f:id:djtamaki-hb:20180108023943j:plain

ここがWindowsMacは上下逆なんですよ!

この違いがネットブラウジングしてるときに本当に不快!

いつも通りMacの要領でスクロールすると下がっていくつもりが上がっていく!

体に染み付いた動きと違う動きをされると本当イライラするんですよ。

 

ちなみに、なんでこんなことが起こってるかというと、Macも昔はWindowsと同じように奥側に回すと上昇、手前で加工だったんですが、Macトラックパッドを採用した時にのトラックパッドジェスチャーに合わせてマウスのスクロールを逆にしちゃったからなんですね。なんたる横暴!

f:id:djtamaki-hb:20180108024912j:plain

でもAppleってそういう会社ですから。利便性の為にはレガシーはスッパリ切り捨てる。ファイヤーワイヤーもサンダーボルトもUSB typeCの為に切り捨てましたからね。

 

話がそれましたが、Macの最大の発明、Macを使う最大の利点と言っても過言ではないトラックパッドの方をレガシーに寄せるなんてのは愚の骨頂。

f:id:djtamaki-hb:20180108025337j:plain

Windowsが逆ならMacに合わせればいいじゃない」

 

という事で前置きが長くなりましたが、Windows10でマウススクロールを逆転させる方法の紹介です。

最初に言っておきますがレジストリを弄るので「レジストリなにそれ?」って人はやめておいた方が無難かと思われます…

不用意に弄るとマウスもキーボードも使えなく恐れがあるというか、最悪OSを再インストールするハメになりかねないので…

と、一応脅かしときますがやり方は至って簡単。超シンプルです。

 

まず、レジストリの起動です。

Windows8以降、普通はレジストリなんて弄る事ないので誤って変更しないよう簡単にアクセス出来ないよう隠してあります。

なのでホーム画面でバー左下の検索に「regedit」と打ち込みます。

f:id:djtamaki-hb:20180108030231p:plain

するとレジストリが出てくるのでダブルクリック

f:id:djtamaki-hb:20180108030448p:plain

超巨大なツリー階層になってるんで面食らいますが、この画像の通りに「HKEY_LOCAL_MACHINE」→「SYSTEM」と階層を下っていくと「Device Parameters」というのがるので、その中にある「FlipFlopWheel」(画像だと上から三番目)の右側の数字の値を(0) から(1)に変更します。

最後に再起動をしたら変更が適応されるので終了です。

 

たったこれだけなんですが、こんなん調べんとわからへんやん…

 

こんなちょっとした事でレジストリ弄らすなんて、これだからWindowsは…(以下ry

 

一応、アプリを使って反転させる方法もあるんですが、わざわざアプリを間に噛ませて(軽微だとしても)動作を重くさせるなんて無駄というか馬鹿らしいので紹介しません。OSのバージョンアップで使えなくなる場合もありますし。

 

ちなみにMacWindowsに準拠させる方法もありますが、これは死ぬほど簡単です。Launchpadからシステム環境設定のマウスの項から3秒で変更出来ます。

Windowsもこうあるべきだろ常考

ということで、メインにMacを使ってサブのWindowsでマウススクロールの逆転にイライラしてる方は是非やってみてください。

【デジタル】実用的!?光るライトニングケーブル買ってみた【ガジェット】

1週間ぶりのお休み&お給料日という事でちょっと買い物に行ってきました。

特に「これが欲しい」というわけでは無かったのですが、なんとなくWindowsのPC購入を考えているのでじゃんぱらで中古ノートPCをちょっと見てたら、2010〜2013

年くらいのiMacの中古が結構安くなって来てるので「マシンパワー的には今持ってるMacBook Proと同格でもストレージとか拡張性考えたらサーバー代わりもいいけどDropboxでデータ共有すればいらないかな?でも純粋な所有欲として1台持っておきたいな(以下略」とかとか本格的に(衝動買いしそうなレベルで)迷い始めて来たので、これは危険と店を後にしようとしてたところでちょっと面白そうなガジェットを見つけたので衝動買い。

f:id:djtamaki-hb:20171212042209j:plain

タイトル通り「光るライトニングケーブル」です(笑)

ハッキリ言ってネタというかギミック先行で「クリスマスも近いしヒカリモノええやん!まぁ1回使って楽しんだらゴミになってもいいか」くらいの気持ちで買ったのですが、意外と実用的だったのでちょっとしたレビューをしてみたいと思います。

どうですか?なかなかにムーディーじゃないですか?笑

動画だとiPhoneカメラの性能的にそこまで綺麗な感じが伝わりにくいと思いますが、生で見るとクリスマスイルミネーション的に光ってくれて気に入りました!

なにより一番気に入ったのが夜寝るときに枕元にあると電気を切った後でも光って場所がわかる!笑

バカみたいな理由ですが部屋に間接照明とかも置いてなくて、電気切っちゃうと真っ暗でケーブルに気づかず足で引っ掛けてiPhoneがフッ飛んでいくなんてのがしょちゅうで何とかならないかと思ってたんです。

あと、遮光カーテンで昼間でも暗い部屋なので朝起きてとりあえずiPhoneで時間確認したい時にも一発でどこにあるかわかるんです。

ほんとしょーもない理由だと思うんですが、数百円でちょっとだけ生活が楽になると言うか助かってるのは良い買い物じゃないのかと個人的には大満足しております。

 

ちなみに、類似商品も各社から多数発売されておりこれも中華製のコピーのコピーみたいなAppleのライセンスを受けてないバッタモンなんですが、なかにはAppleのライセンスも受けたiOSのアップデートでも弾かれない純正クオリティーのものもあるいたいですよ。(ライセンスを受けてない社外品はiOSのアップデートで使えなくなる事が多々あります)

充電の溜まり具合で色が変わったり流れる光の速度が変わったりと、ネタっぽいギミックに反して意外と実用性の高い便利商品な気がします!

値段もそんなにバカ高いものでもないので、やたらに高い割に耐久性が高いとは言えない純正品を買う時にちょっと選択肢として考えてみてください。

 
 
 

【100均】スマホの充電ケーブルを長持ちさせる方法【カスタム】

みなさん身の回りにはUSBで充電する電子機器が大量にあると思います。

ケータイ(スマホ)、モバイルバッテリー、ポケットWi-FiなどUSB充電器は生活に欠かせないツールとなっていると思います。

 

そこで問題なのがUSBケーブルは断線しやすいということです。

特にケーブルとコネクタの繋ぎ目は痛みやすく、皮膜が破れて中の線が剥き出しになると漏電や感電の危険もあります。

メーカー純正は特に値が張りますし、かといって安い社外品は耐久性が低かったり…

消耗品と割り切って安い社外品を使い捨てるのも手ですが、せっかくなら長持ちさせたいですよね?

そこでオススメしたいのが充電ケーブルの格安カスタムです。

 

やり方は超簡単!

しかも100均でも買えるアイテムで誰でも出来ちゃいます!

 

用意するものは以下の3つ。

f:id:djtamaki-hb:20171130042620j:image

ハサミ、熱収縮チューブ、ライター

 

たったこれだけです!

熱収縮チューブは熱を加えると縮む筒状のゴムです。価格は1メートルあたり100〜300円くらいでネットや電子工作部品を扱うお店で手に入ります。

今回、熱圧縮チューブは電子工作用を使用していますが最近は100均でも取り扱っています。

まず、必要な長さにカットした熱収縮チューブをケーブルとコネクタに被せます。

f:id:djtamaki-hb:20171130042949j:image

熱収縮チューブの伸縮率にも限界があるのでなるべくジャストサイズを使用してください。

後は熱収縮チューブをライターで軽く炙っていくだけです。

本当はドライヤーを使うのがいいらしいのですが、時間がかかって面倒くさいので僕はいつもライターで炙ってます。

この時、熱チューブに直接火を当てると溶けてしまうので弱火にして間に指が一本〜二本くらい入るくらい火は離してください。

すると熱で熱圧縮チューブが縮んでいきます。

f:id:djtamaki-hb:20171130043123j:image

写真のようにピタッとしたらOK!

熱収縮チューブはある一定まで縮んだら熱をかけ続けてもそれ以上縮まないのでご注意。

たったこれだけでケーブルとコネクタの繋ぎ目が保護さらて断線しにくくなります。

ケーブルとコネクタの繋ぎ目が切れかかって接触が悪くなったケーブルも熱圧縮チューブを巻く事でガッチリと固定されて延命する事も出来ます。

ケーブルとコネクタで太さが大きく違う場合はケーブルの方にテープなど巻きつけて、ある程度太さを揃えてやるといいかも知れません。

f:id:djtamaki-hb:20171130044020j:image

どうでしょう?今回はケーブルが白色なのでちょっと目立ちますが、黒色のケーブルなら殆ど見た目も変わらないと思います。

100円でUSBケーブルを長持ちさせる方法。みなさんも試してみてください。

 

【ハードオフ】NEC Aterm WM3600Rバッテリー交換【ジャンク】

今回はハードオフで購入した商品の紹介と、NEC製モバイルルータ「Aterm WM3600R]」のバッテリー交換、分解修理の方法を解説します。

※ちなみにハードオフは店内撮影OKです。

むしろ「インスタやツイッターに写真上げてシェアしてね〜(意訳)」ってPOPまで貼ってありました。

 

うちから近い吉祥寺のハードオフは1FがPC、オーディオ、スマホ、ビデオカメラ、ゲーム機などデジタル家電フロアで、2Fが中古楽器フロア、3Fがオーディオ専門フロアでした。

今回は主にPC関係のジャンクパーツを漁りたかったので1Fを中心に探索してきました。

f:id:djtamaki-hb:20171118193053j:image

中古ゲームソフトがずらりと並んでいます。

渋谷のブックオフやツタヤほどの品揃えではありませんが十分なスペースがあり最新のPS4、switchだけでなくPS2、64など懐かしいゲームも沢山ありました。

f:id:djtamaki-hb:20171118193419j:image

ショーケースにはファミコンよりも古いレトロゲームも。中野のまんだらけみたいですね。

f:id:djtamaki-hb:20171118193525j:image

そしてハードオフのメインコーナーと言っても過言では無いジャンクコーナー!

一応お目当てとしては、Mac関係のアクセサリーやwin用のマザボとCPUを探しに来ました。

エイサーの新品未開封マザボがあったのですが残念ながら型が古過ぎて断念。今回CPUは見つかりませんでした。

f:id:djtamaki-hb:20171118193849j:image

↑購入しませんでしたがSAMSUNGのHDDが1.5TBで2,000円。ちゃんと動けば結構お買い得かもしれませんね。

f:id:djtamaki-hb:20171118193525j:image

クラブとか行って無くしてもいいようにMacBook Pro用の充電器「magsafe2」の中古が安くあればなーと思ったんですが今回は見つかりませんでした。残念!

 

しかし、ジャンクコーナーを漁っていると思わぬ収穫が!

f:id:djtamaki-hb:20171118223736j:image

NEC WM3600R ジャンク 540円(税込)

これWiMAXモバイルルーターなんですが、WiMAXってスマホみたいにSIM差し替えたり出来ないんで機種変したら古いのは基本的に二度と使えないゴミになっちゃうんですよね。

 

そして偶然にも僕が使ってるモバイルルーターがドンピシャこれなんですが、もう5年以上前の機種でバッテリーが既に限界…家にいるときは充電しっぱなしでだったので寿命はかなり早めてしまったと思います。

WM3600Rは既に生産終了していて、一応メーカーのサポートはギリギリやってるんですが修理が解約違約金より高いという事だったので、諦めて新型のWiMAX2に機種変しようかと思ってた矢先に見つけちゃいました。

 

こんな偶然あります?買うしかないっしょ!安いし!540円(税込)

 

早速購入して帰って来ました。

f:id:djtamaki-hb:20171118224911j:image

右側が今回ジャンクで買ってきたWM3600R

店頭でも箱開けて通電も確認しましたがキズも無く付属品も全て揃ってる超美品!

この分ならバッテリーの状態もも今よりは確実に良好でしょう。

しかも何気にSo-net限定色がヴィトンのモノグラムみたいでカワイイ…笑

 

それでは早速バラしていきます!

f:id:djtamaki-hb:20171118225442j:image

↑今回使う道具はコレ

ニッパー、熱圧縮チューブ、ハンダ、ハンダゴテ、ドライバー

 f:id:djtamaki-hb:20171118225055j:image

裏面のY字ネジ3本を外したらマイナスドライバをねじ込みながらツメを外してご開帳。

Yネジがサビと劣化でナメてて開けるまでが今回一番苦労しました。

基盤の方にはスマホで言うSIMが組み込まれていて使い回しは出来ません。どの部分がSIMにあたるのかもわからないので今回はバッテリーと基盤を切り離してハンダで繋ぎ直します。

f:id:djtamaki-hb:20171118225216j:image

一応、バッテリーと基盤はコネクタで止まってましたが外し方がわからず無理にやると小さすぎて基盤ごと壊しちゃいそうなのも怖かったのでハンダ作戦にしました。

バッテリーから出てる赤、白、黒の何色が何の線なのかはサッパリわかりませんが、同型機に移植するだけなので気にしない事にしました。

背面側のケースに両面テープで固定されてる銀色の平べったい物体がリチウムバッテリーです。

f:id:djtamaki-hb:20171118225935j:image

基盤とバッテリーを切り離しました。

ジャンクで買ってきたバッテリーの方だけを元々使ってたモバイルルータの基盤とハンダ付けしてショートしないように熱圧縮チューブて保護してやり、基盤とバッテリーをケースに戻して作業完了です。

f:id:djtamaki-hb:20171118230054j:image

電源ボタンを押したらちゃんと通電してくれました!やっぱりモノグラム柄カワイイね!笑

f:id:djtamaki-hb:20171118230332j:image

↑真ん中がジャンクで買ってきたルータの基盤で左右が古い方の上下ケースです。今までYouTubeからXvideoまで俺のネットライフを支えてくれてありがとよ…

バッテリーも交換できた上に見た目も綺麗に生まれ変わって大満足です!

 分解はもちろん、バッテリー交換なんてしたらメーカーサポートは一切受けられなくなる可能性が高いので自己責任で!

そして今回一番驚いたのがこのTRY HARD OFFというコーナー!

f:id:djtamaki-hb:20171118235550j:image

主にオーディオなどの通電や端子の接触などを確認出来るコーナーがあるんです!
しかも自由に無料で試せるだけでなくエアーガン(玩具じゃない方)もあるのでホコリなどをエアーで飛ばして内部の掃除が出来てしまうのです!
凄いぞ!凄すぎるぞハードオフ

 

最後はリサイクルショップにちなんだSUSHIBOYSの新曲を紹介してお別れです!

 

 
 
 
 

 

【洋画】GOST IN THE SHELL【レビュー】

f:id:djtamaki-hb:20171013070313j:image

ついに見ました!ハリウッド版攻殻機動隊ことスカーレットヨハンソン主演GOST IN THE SHELL!!!

 

スカヨハ版ロボコップだった?

結論として...

 

「スカヨハ版ロボコップや!」

 

これはロボコップです(すっとぼけ)

ロボコップ知らないって人に説明すると、ロボコップは1987年に制作されたハリウッド映画で14億円という(ハリウッド映画としては)比較的低予算の制作費で作られた機械化されたロボット警官が主人公の実写映画です。もし興行的にコケてたらB級カルト映画になってたかもしれない作品なんですけど、なんと全米で興行収入55億円もの大ヒットを叩き出しちゃったんですね。当時、日本でも大ヒットしました。

f:id:djtamaki-hb:20171013083935j:image

僕と同じ30歳くらいの人は子供の時に金曜ロードショーターミネーターと同じく何度も見た事があるんで懐かしいですね。

物語の骨子としては殉職した警官の脳を機械の体に移植したロボコップとなり悪と戦うって話です。

最初は感情も無く喋り方や態度も完全にロボットそのものだったのがヒロインとの交流で段々と生身の時の記憶が蘇ってくるんですけど、それが一種のバグ的な形で任務に支障が出てきてロボコップ自身もそれに葛藤してみたいなお話です。

 

とまぁ改めて思い返すと攻殻機動隊の少佐とキャラ設定とか元々似てる所が多い作品なんですよね。攻殻ほどじゃないけど近未来の設定とかも。

ロボコップの話は一旦置いといて、ここから肝心のハリウッド版攻殻機動隊の話をいくつかポイントに分けて話ていきます。

CGグラフィック

これはさすがですね。基本的に押井守版の劇場一作目を下敷きにした世界観なんですけど、特に街の風景とかハイパーリアル感というかなんかみてるだけでちゃんとワクワクさせてくれるというか、SF/ファンタジーになってない近未来感を演出出来てると思いました。街に溢れる巨大ホログラムの広告とかはAKIRAっぽい印象も受けました。三次核大戦以後、ハイパーテクノロジーで急速に復興した超ハイテク都市でもあり、一歩裏路地に入れば娼婦や麻薬中毒者がうろついている陰々滅々とした貧困街/移民街の感じとか、ここらへんはAKIRAも意識、無意識は別として美術スタッフは多少の参考にはしてるんじゃないかなと思いました。

f:id:djtamaki-hb:20180115161220j:plain

キャラクターの背景

2時間の映画にまとめるには攻殻の持つ深いテーマ性や複雑なキャラクター描写には限界があります。押井守監督の場合は抽象的なシンボルだったり、孔子シェイクスピアなど多くの引用を散りばめる手法、つまりは圧縮した情報で世界観を補完する事によって時間短縮をやってのけてるわけです。それは同時に押井節とも言える監督独特の作家性でもあります。映画を一見一聴しただけではとてもじゃないけどわからない、いちいち誰の何の引用でどんな意味かなんて劇中で説明なんてしちゃくれませんから見る側は後で一生懸命セリフをググッて「あそこのシーンやセリフはそういう意味だったのか!」と二度見、三度見してやっと物語の本質に辿り着くわけです。これこそある意味で押井映画の醍醐味でもあるんですけど、それこそ外部記憶装置でもなければ初見の人は「なんじゃこれ?」となること間違い無いです。押井映画自体がオタクによるオタクの為の映画みたいなもんですから、ポリティカルな内容と相まって好みはハッキリ分かれると思います。

で、このハリウッド版はというと結構大胆に切り捨てる所は切り捨ててます。押井節をそっくりそのまま全世界がターゲットのハリウッド映画でやるわけにはいかないですし、そんな脚本にGOが出るわけもありません。なので、少佐以外のキャラクターは割と役割ごとに単純化され本筋に絡んでくるのもバトーくらいです。ただ取ってつけたように野良犬のバセットハウンドの世話をバトーにやらせて押井オマージュを入れたり、タケシキタノというよりはビートたけしにしか見えない荒巻をこれ見よがしに出すくらいならトグサのキャラをもっと掘り下げたりした方が完全義体の少佐、電脳化はしてるが限りなく生身のトグサとして物語に対比が生まれ厚みが出たんじゃないですかね?別にトグサのシーンを増やせという話じゃなく、義体化してない家族持ちの生身の人間だからこそのセリフを何個か言わせればいいだけの話です。トグサは9課において最も視聴者に近いキャラクターですから。

f:id:djtamaki-hb:20171013085708j:image

ただ少佐の抱える完全義体のサイボーグとしての葛藤を原作や押井版でも明確に語られていない出生の秘密と直接結びつけて単純化したのは妥当かと思いました。

攻殻機動隊ARISEでも公安9課設立と合わせて少佐の出生について描かれてましたが、ハリウッド版の脚本にどこまで影響があったのかはちょっと謎です。ただ、クゼなど神山監督のテレビアニメ版(S.A.C)のキャラ名を借りてきてる点など単に押井版の実写化ではなく各作品が統合された設定にはなってます。

敵の単純化

9課のメンバーと同じく敵役のキャラクターにも役割の単純化が行われています。攻殻に出てくる敵役は押井版の人形使いや、テレビアニメ版のクゼヒデオ笑い男など、ステレオタイプなヒーロー漫画に出てくるような解りやすい悪者ではなく、政府や企業の不正を暴く為だったり、一種の被害者やマイノリティであったりと犯罪者ではあるものの「彼らには彼らなりの大義がある」キャラクターとして描かれています。そこが物語として厚みがあるポイントでもあります。

f:id:djtamaki-hb:20171013085759j:image

ハリウッド版ではクゼという押井版の人形使いと、S.A.Cのクゼヒデオの設定を統合した攻殻らしいイデオロギーを持ったキャラクターが出てくるものの、最終的にはハンカロボティクス社長がマッドサイエンティスト的な黒幕として描かれて大筋では勧善懲悪のストーリーとなっており、今ひとつクゼという攻殻らしいキャラクターの設定を活かしきれてないように感じます。

まとめ

大筋では押井版の劇場一作目を下敷きにしているものの物語の単純化で、哲学的なテーマ性は薄れ、劇場二作目のイノセンスのようなバトーとトグサの硬派な刑事ドラマもなく、S.A.Cのような魅力的なキャラクターの掘り下げも無く、敵役もわかりやすい勧善懲悪モノとなってしまっては、もはや攻殻とは呼べないのではないでしょうか?

もちろん、ハリウッドの巨大資本だからこそ成し得た圧倒的なビジュアルはファンとして大いに嬉しい事ではあるのですが、ならば原作にも押井版にも無い画期的なサイバーパンク描写というか物語や設定にリアリティを与えるビジュアル面の発明が必要だったんではないでしょうか?

例えばハリウッド版でもまんま同じシーンがありましたが、押井版のイノセンスで検死官の目がパカっと開くシーン

f:id:djtamaki-hb:20171013092807j:image

これも一つの発明なんですよ。見てるものにサイボーグならではのギミックで物語や設定に説得力を持たせるようなシーンの発明。

この発明が本作にはないんですね。ただ押井版やテレビアニメ版のおいしいシーンをCGと実写でトレースしているだけなんです。

これではハッキリ言って完全にロボコップです。もはや攻殻機動隊の設定を借りたロボコップにしか過ぎないんです。

ロボコップがダメだ、映画としてつまらないという意味ではなく、ハリウッドで近未来サイボーグ警察をやると結局ロボコップになってしまうのかという失望です。ロボコップって30年前の映画ですよ?下手したらB級カルト映画扱いの映画ですよ?それはあまりに進歩がなくないですか?だったら同じ近未来刑事モノのブレードランナーやジャッジドレッドの方が何倍も新鮮味があります。

 

もちろんガッカリしたと言っても某スペースバトルシップのような今すぐ監督を締め上げてやりたいようなガッカリではなく、「ハリウッドだもん仕方ないよなぁ」というガッカリです。ガッカリの次元が天と地ほど、いや地球と冥王星くらい違います。

 

 あと最後にこれだけどうしてもココは許せないってポイントが一つだけ…

 

 

 

 

 

 

 

f:id:djtamaki-hb:20171013085940j:image

 

 

…。

 

……。

 

なんやねん!

 

この芸者ドールなんやねん!!!

 

これに比べたら今まで上げた問題点なんて微々たる事です。チャラにしてもいいくらいです。

まぁヒドイです。顔の真ん中に日の丸ってギャグじゃないですか?

ならあれか、顔に星条旗柄の金髪ポニーテールのチアダンサーバージョンもあんのか?

 

 

 

いや、それはちょっと見て見たいな…